初回体験無料!見学大歓迎!入会随時!詳しくは こちら をご覧ください!
ご挨拶
大阪市をはじめ合計6つの教室で、心身統一合氣道 をお伝えしております。
一般的には護身術のイメージが強い合気道ですが、心身統一合氣道でお伝えするのは、相手を倒す技術だけではありません。日常生活の中で役に立つ、姿勢、身体の使い方、心の使い方などを身につける、「生活の中の武道」です。
時代の大きな転換点を迎えていると言われる現代社会を、伸び伸びとしなやかな心と身体で生きていくヒントがたくさん詰まっています。
皆さんの人生を明るく生き生きしたものにするお手伝いをさせていただきたいと思っております。
合気道 | 心身統一合氣道とは
稽古方法
合気道は一般的に試合がありません。「投げ」「受け」に分かれて、約束稽古で「型」を学びます。だからこそ、老若男女が分け隔てなく一緒に稽古出来ます。
止まったところから、静かに動いて術理を確認する稽古。少し反動をつけて、力を入れずに相手をうまく動かす稽古。実際に攻撃をしかけてきたところを投げる稽古。というように、段階を踏んで会得していきます。
無理矢理にでも相手を倒すことはせず、心を導くことを目的としていきます。
技以外の稽古
技の形を知っていても、相手の攻撃に心が動揺し、本来の動きが出来なくなるようでは、意味がありません。
心身統一合氣道は、技以外の中で、心の使い方や身体の使い方を学ぶ稽古が充実しているのが、大きな特徴です。姿勢を整え、心身を整えることを、まず最初に身につけていただきます。日常生活に直結することで、すぐに役立てていただくことが出来ます。
コミュニケーション能力、集中力、創造力などが十二分に働き、人間本来の能力を最高に発揮できるようにする、セルフコントロールを学びます。
心身統一合氣道の特徴
心身統一合氣道は、合氣道の開祖:植芝盛平先生から合氣道十段を受け、天風会の創始者:中村天風先生にも師事した、宗主:藤平光一先生が創始しました。その特徴は、以下のようなものです。

わかりやすい指導方法
心身統一合氣道の宗主:藤平光一先生は、日本独自の武道である合氣道を、海外に普及する先駆者となった人物です。武道においての日本的な考えでは、技は師匠の姿をみて盗みとるもの、となりがちですが、海外ではそのような常識は通用しません。藤平先生は、技を見せて、そのスゴさをわからせた上で、そのやり方を説明して、できるようにさせるノウハウを自ら開発したのです。

「動」だけでなく「静」も
心身統一合氣道の黒帯(初段)を取得するためには、「心身統一道」の上級に合格していることが条件です。 「心身統一道」とは、合氣道の技ではなく、そのベースとなる姿勢や身体の使い方、心の静め方などを体得するものです。 ”心が身体を動かす”自身の心と身体がバラバラになっていては、合氣道の技で相手を投げ飛ばすことなど、できるはずがありません。

日常生活にそのまま活かせる
合氣道では、相手の心を知ること、相手の心を尊重すること、相手の立場に立つことなど、コミュニケーションにも通じるポイントが重要視されます。 また、前述のように、心身ともにセルフコントロールすることを深く深く学んでいきます。さらに、他人とぶつかり合わない心と身体、リラックスした姿勢、身を守れる氣の配りかたなども身につきます。